マイブログ リスト

2013年2月12日火曜日

2月12日 梅のお花見

 今日はあいにくの天気でしたが、今しか観るチャンスはない!ということで舞鶴公園(福岡城跡)に梅の花を見に行きました。

 舞鶴公園の梅の花はだいたい5、6分咲きくらいでしたが、木によっては満開に近いものもありました。

紅、白、ピンク…濃淡が様々な公園の様子は一面淡いピンクの桜の時期とまた違った雰囲気で、寒い中咲く梅になんだか生命力をもらったような気がしました。


その後、近くにあるNHK放送局に行き、大河ドラマで使用された小道具を触ってみたり、これまで放送された朝の連続小説などの展示を見たりしました。
 
 大河ドラマのセットがプラスティックで出来ていたのにはビックリでした 笑


今日はとても寒かったので、放送局を出た後に少し温まろうという話になりMバーガーで温かい物を頂きました。
 
 冬の寒さを感じた後の温かい飲み物やハンバーガーは絶品ですね 笑

 来週は恒例のAfternoon tea meeting です。前回話に出ていた豆乳ゼリーの黒蜜がけだけだと時間が余っちゃうため、もう一品何を作る?という話をしました。

 そこで提案されたのがモチスイーツというお餅をのばして、それに生クリームやフルーツなどを包む”洋風な大福”のようなものでした。

 好きなものが包めるからオリジナリティあふれたものが出来そうでいいなあと思います^^

 豆乳ゼリーもモチスイーツもまだまだ提案の段階ですので、当日に「これがいい!」というものがあれば言ってください。

 ★STUDIOUS通信4号の原稿を募集します。皆さんの絵画や文章等をお寄せ下さい。ペンネームで構いません。★

 ↑締め切りは今週の木曜日(2月14日)までとなってます↑

☆予定表→http://yokayokastudiousschedule.blogspot.jp/

2013年2月8日金曜日

1月8日のレディースデイ

朝から粉雪が降る中のレディースデイ!今日は「脳幹ストレッチ(ほっとストレッチ)」をしました。

脳幹ストレッチとは、抹消の筋肉から生命をつかさどる「脳幹」に働きかけ、その働きを整え、身体の自然性を回復しながら体調を促進するためのストレッチです。

1回につき1人30分くらい。講師の先生方にアプローチしていただきながら、傷まず、心地よく瞑想状態になることができる身体にやさしいストレッチ♪
その中で大事にされている言葉の1つに、「放鬆(ファンソン)」という言葉があります。中国語で、「ゆるめること、リラックス」意味だそうです。声に出すと息が抜けるような、ほわっとするような言葉ですよね(^^

脳幹ストレッチでは、この放鬆を大事にしながら行いました。

体験してるメンバーはもちろん、待っているメンバーものんびり過ごしていました(スタッフもちょっと昼寝w)

すごくまったりした時間を過ごせました。ストレッチを通じて、人のあたたかさとか、ちょっとしたつながりを感じられる様な時間でした。

またこうしてまったりした時間を過ごして、自分の身体を労わってあげたいです。

今回ストレッチをして頂いたのは、こちら「株式会社温庵 ほっとあんオープンハート平野台」の方々です↓
http://hotan.open-heart.jp/

次回は、今年度最後のレディースデイです。お花咲いてたらみんなでお花見行きたいですね(^^)
あと、スタッフのNが今年度でレディースデイを卒業することになりました。

☆予定表→http://yokayokastudiousschedule.blogspot.jp/

2013年2月7日木曜日

2月7日フリートーク・テーマトーク

毎週木曜日のStudiousは、参加者同士じっくりとお話しする時間です。

これには、他者と交流することで、社会不安、対人恐怖の緩和や低減という効果があると思います。

今回も後半のテーマトークは、以前からのやり方のテーマトークと、新しいやり方と両方を行ってみました。

今回設定した大きなテーマは、「学校教育の意味」というものでした。学校のことで討議しあうのは、新鮮なことでしたが、これには、否定的なイメージは、皆さんあまりなく、むしろ、皆さんの「学校教育」に期待する気持ちが窺えました。

次回以降も、集まった方次第で、テーマトークを形成していきたいと思いますので、宜しくお願いいたします。
★STUDIOUS通信4号の原稿を募集します。皆さんの絵画や文章等をお寄せ下さい。ペンネームで構いません。★
次回のフリートーク・テーマトークは、2月14日(木)に行いますので、皆様是非ご参加ください

2013年2月5日火曜日

のんびりトーク

 今日は梅を見に行こうとしましたが、小雨が降り始めたため、他に特に予定も決まっていなかったので部屋で雑談をしました。
 話題は、バレンタインの時期が近付いているためか チョコレートの話など、食べ物の話が多かったような気がします。

 また、肩こりのツボやリラクゼーションの話なども・・・。
        
 さて、来週も予定が決まっていないのですが、梅が見ごろの季節ですので、晴れていたら来週こそは梅の花を見に散歩に出かけてみようかという声もありました♪
 ★STUDIOUS通信4号の原稿を募集します。皆さんの絵画や文章等をお寄せ下さい。ペンネームで構いません。★

2013年1月31日木曜日

1月31日、フリートーク・テーマトーク

毎週木曜日のStudiousは、参加者同士じっくりとお話しする時間です。

これには、他者と交流することで、社会不安、対人恐怖の緩和や低減という効果があると思います。

今回の後半のテーマトークは、緩急をつけるために以前からのやり方のテーマトークと、新しいやり方と両方を行ってみました。

今回設定した大きなテーマは、「ひきこもりは、怠けなのか?」と、いうもので、10年ほど前に某所で同じ内容の討議を行っていた時と比べ、非常に参加されている方並びに参加されている方の周囲の方にひきこもりという状態がはっきりと浸透しており、当時と比べ自己を否定的に感じられる方はあまりおらず、参加されている方も、参加されている方の周囲の方も、深い理解と見識を持ってあるのだということが良く分かりましたし、そういう意味では、良き時代になったのだと思います。
次回以降も、集まった方次第で、テーマトークを形成していきたいと思いますので、宜しくお願いいたします。
★STUDIOUS通信4号の原稿を募集します。皆さんの絵画や文章等をお寄せ下さい。ペンネームで構いません。★
次回のフリートーク・テーマトークは、2月7日(木)に行いますので、皆様是非ご参加ください

2013年1月24日木曜日

1月24日、フリートーク・テーマトーク

毎週木曜日のStudiousは、参加者同士じっくりとお話しする時間です。

これには、他者と交流することで、社会不安、対人恐怖の緩和や低減という効果があると思います。

最近は、前半のフリートークの参加者が増えました。後半のテーマトークは、人数が減り、少し寂しい感じでした。

今回の大テーマ3つは、

①人間は、進歩する生き物でしょうか?それとも繰り返す生き物でしょうか?

②お好み焼き定食の意味(これは、炭水化物どうしの組み合わせですが、痩せすぎている方が太る目的で食するのは良いのではないかと言う結論になりました。)

③必要の無い親切を強要してくる方から距離を置く方法。

今回は、もう少し軽めのテーマを多くすると良いという意見が上がりました。次回は、以前のテーマトークの形式に戻してみても良いかなと思っています。(集まった方次第です)。
★STUDIOUS通信4号の原稿を募集します。皆さんの絵画や文章等をお寄せ下さい。ペンネームで構いません。★
次回のフリートーク・テーマトークは、1月31日(木)に行いますので、皆様是非ご参加ください

2013年1月22日火曜日

コラージュ制作!

  寒い日が続いていますが、みなさんお元気でお過ごしですか?

 今日は、先週の予告通り、コラージュ制作をやりました~!

 メンバーの皆さんはコラージュをしたことがあるという方も初めての方もおられたのですが、思い思いにされていらっしゃったと思います。
 
 出来上がった作品は、写真をご覧ください♪

・・・どれが誰のものか、わかる人にはわかる・・・でしょうか??

 中には、雑誌の写真だけではなく、手描きのイラストや吹き出しなどもあり、それぞれ個性いっぱいだなと思います。

 はじめのうちは、みんなで話しながらコラージュをしていたのですが、だんだん集中してきて黙々と作業する場面もありました。

 感想としては、まあまあ好評だったようなので、またいつか機会があればやりたいなと思いました。
 他にも、何か新しいことや皆さんの希望で、いろいろなことができたらいいなと思います。

 さて、2月のアフタヌーンティーミーティングのメニューが未定なので、なにがいいかなあと話していたのですが、2月だから豆、またはチョコ、という意見がありました。ただ、日にちが節分もバレンタインも過ぎてしまったあとなので、なにか他にいいアイデアはないかなあと思案中です。
 誰か食べたいものがあればぜひ教えてください(^^)

 それでは、また。

 ☆予定表→http://yokayokastudiousschedule.blogspot.jp/