みなさん こんにちは
今日は春の雨ですね。
グループ活動に来られた方から「桜の開花宣言が出た」と聞きました。
みなさんのお家の周りでは桜は咲いていますか?
さて、今日の参加者の方々のお声を少しお伝えしましょう。
「次郎系ラーメンを食べた。残したらいけないのに残してしまった」
でも美味しかったそうです!ラーメンの量がものすごく多いそうですね!
「季節の変わり目で着るものに困る。まだ毛布を使っているが、もう4月だからと使わないでいると体調を壊してしまう。昨日、桜の開花宣言があった。早く春が来て暖かくなってほしい。」
「YOUTUBEで、幼稚園時代に見ていたアニメの歌を聞いて、歌詞がとてもよいことに気づいた。」
幼いころは気づかなかったけど、大人になると「この歌詞いいなあ」っていうのありますよね!
「職業体験に行った。思っていたよりも大変で緊張した」
とても大変そうな内容でしたが、それでも最終日まで頑張ったということで
すごいなあと思いました。みんなで拍手を贈りました!
そして、今日のトークのテーマは
◎一番好きな魚は?味や見た目でもいい。
  これは、「かつお」「穴子」「おにぎりの鮭」「鯖」「ほっけ」など
 さまざまなお答えがありました。
 YOUTUBEを見て、魚をさばけるようになった話や、
 お寿司の穴子はシャリとは別に食べる、
 塩サバやサバの煮つけの話など聞いていると、お魚料理が食べたくなりました。
 みなさんは、好きなお魚はなんでしょうか?
◎来月からグループ活動の場所が変わるので、いつもの研修室での思い出などは?
 クリスマス会や新年会などの思い出や、和室を使っていたころは靴を脱ぐので、
 いろいろと気を使ったこと、
 そして、部屋が変わるというのは、新しい場所に行くということなので
 良いことなのではないかというポジティブな意見も聞かれました。
 なので、4月からはグループの皆さんと一緒に「新しい場所に行ってみよう!」
 というチャレンジができることを喜ぼうと思います!
 みなさんは、この春から、何か新しいことを始める予定はありますか?
 環境が変わる方もおられるかもしれませんね。
 私は緊張しやすい人間なので、少しでも緊張が和らぐように、
 これまでいろいろやってきましたが、やはり、まずは深呼吸かなと。
 そういえば、最近は道端に咲くタンポポや新緑も(だいぶ早いですが)
 きれいですね。
 なんとなくモヤモヤしやすいこの季節だからこそ、
 自然のもの、美しいものを見ながら過ごしたいなあと思います。
◎最近見つけた春の気配はありますか?
 「パイナップルを育てている」
 「日が長くなった。寒の戻りと言っても、真冬ほどではない」
 「エアコンを使わなくていいようになったこと」
 「春一番。風邪でヘアースタイルがすぐに崩れる。」
◎グループで疎外感を感じたり、浮いたりしたときに、そこにとどまるか、
 距離を取るか?
 これは、いろんなお答えがありました。
 自ら積極的に話しかけるという方もおられましたし、無理しないようにしている
 という方もおられました。人間関係、いろいろありますものねえ。
 人間同士、性格もいろいろだから、合う合わないもあります。
 自分が心地よいと思えるグループに出会えるといいですよね。
  人によっては、複数人数の中にいるよりも一人でいたり、一対一で話す方が
  落ち着くという方もおられると思います。
  人付き合いも、人それぞれの距離感でいいのではないかと感じました。
  みなさんは、どう思われますか?
◎朝、目覚めがよくないとき何をしていますか?
 「大声を出す」「スッキリするまで横になっている」
 「すぐにうがいをする。冬は温かいものを飲み、夏は冷たいものを飲む」
 「トイレに行って頭皮や首のあたりのマッサージ。体が温まる」
◎お花見に行く予定はありますか?
 「車から見るだけでいい」「通りで見える桜を写真に撮りたい」
 「中学校の桜を見る」「公園の桜を見る」
 みなさんはお花見の予定はありますか?
 これから満開の時期を迎えますね!楽しみです!
さて、今日もいろいろなお話をご紹介しましたが
いかがだったでしょうか?
なにか共感できることや日常生活の参考になることがあれば
嬉しいです。
ではまた来週お会いいしましょう!
今日もありがとうございました!!